2025-09-07
C# と .NET 関連のここ1週間のニュースまとめ(2025年8月31日〜9月7日)
ここ1週間(2025年8月31日〜9月7日)のC#と.NETに関する主なニュースを、X(Twitter)上の投稿やインターネット上の情報源から集めました。主に公式アカウントや開発者コミュニティからの更新を中心に、最新のリリース、機能改善、ツール関連のトピックをピックアップしています。古いニュースは除外し、関連性の高いものを時系列でまとめます。情報源はXの投稿やMicrosoftの公式ブログなどです。
9月1日(月)
- .NET 9の新機能概要: Milan Jovanović氏が、.NET 9の主な更新点を共有。C# 13のparamsコレクション、ロック型の強化、インデックスアクセス改善、ASP.NET CoreのOpenAPI強化、EF CoreのCosmos DBサポート向上などが挙げられた。アップグレードを推奨。
- C#の歴史とゲームチェンジャー機能: Kristijan Kralj氏がC#のバージョン履歴を振り返り、C# 13の新機能(params拡張、Lock型、\eエスケープシーケンスなど)を紹介。async/awaitが最大の革新と指摘。
- 高額なC#コードの例: dotnetnewsが、.NETニュースレターで「史上最も高額なC#コード行」の事例を紹介。EF CoreのチューニングガイドやVisual Studioのクエリプランビジュアライザーも取り上げられた。
- .NET Ketchup Week 36: .NET Ketchupが週刊ニュースを公開。C#と.NETの最新記事をキュレーションし、パフォーマンス改善やAPI関連のトピックをカバー。
9月2日(火)
- 3文字のC#キーワードで割り当てを半減: dotnetnewsが、特定キーワードによるパフォーマンス向上を解説。.NET 9でのAPIパフォーマンス修正やAzureでの低コスト運用も紹介。
- GitHub Copilot Diagnostics for .NET: Microsoft Visual Studio公式が、Visual Studioの新機能としてCopilot Diagnosticsを発表。スマートブレークポイント、LINQクエリ支援、例外サマリー、デッドロック洞察を提供し、デバッグを効率化。
- .NETツールの使用と作成: Andrew Lock氏が、.NETツールの作成における複雑さをブログで解説。複数ランタイムサポートやCIテストのベストプラクティスを共有。
9月3日(水)
- .NET Aspire 9.2と.NET 10 Preview 3リリース: SSW Chinaが、.NET Aspire 9.2のリリースと.NET 10 Preview 3の改善点を共有。AI出力へのロシア影響も触れられたが、主にC#の機能強化。
- DateTimeの隠れた時限爆弾: dotnetnewsが、DateTime.Nowの潜在リスクを警告。APIページネーション戦略(Offset vs Keyset)やMassTransitを使ったOutboxパターン、EF Coreのセカンドレベルキャッシュも議論。
- Copilot Coding Agentの活用: Microsoft .NET Blogで、GitHub Copilot Coding Agentが.NETサンプルでユニットテスト自動化や機能実装を扱う事例を紹介。開発者の設計・レビュー作業を軽減。
9月4日(木)
- C# 14の新機能: .NET公式アカウントが、C# 14のプレビュー機能を紹介。拡張メンバー、ツール vs 言語の議論、Razor Pagesの改善などが話題。
- .NET 10 SDKのスクリプト機能: Daniel Cazzulino氏が、.NET 10のスクリプト体験をブログで詳述。C# 9のトップレベルステートメントから進化したフルスクリプトサポートを強調。
- .NETニュースレター Issue #277: dotnetnewsが、.NETアプリのAIエージェント化、C# 14のコード変更、IOptionsの違い、ValueTaskのパフォーマンス向上をカバー。
9月5日(金)
- ファイルベースのC#アプリ: Damian Edwards氏が、.NET 10のファイルベースアプリとstdinサポートを共有。API動作確認が容易に。
- NATS .NETクライアントの計画: monty氏が、NATS .NETクライアントの.NET 10サポート、.NET 6ドロップ、メンテナンス強化を発表。
9月6日(土)
- .NET 10のスクリプト強化: Particular Softwareが、.NET 10のスクリプト体験を称賛。C# 9のトップレベルステートメントから進化したフル機能。
- C#コンパイラの詳細: Nkanauzu氏が、Roslynコンパイラと.NET BCLがC#で書かれている点を説明。パフォーマンス向上の理由。
全体として、この週はC# 13/14と.NET 10のプレビュー機能、AI統合ツール(Copilot)の活用、パフォーマンス改善が主なトピックでした。Microsoftの公式ブログではCopilot関連の更新が目立ち、X上では開発者からの共有が活発でした。詳細は各リンクや投稿を参照してください。