公開日
2025-11-02
2025-11-02
Firebaseの新情報(2025年10月26日〜11月2日)
Firebase AI Logicのいくつかの機能が本番利用可能(GA)になった。具体的には、Gemini Developer API、Imagenによる画像生成、FirebaseコンソールでのAI監視が含まれる。これにより、開発者は生成AIをより簡単にアプリに統合できるようになった。@Firebase
Firebase Studio(旧Project IDX)の更新で、AIテンプレートを使ってテキストプロンプトからアプリを自動構築可能。ログイン、データベース、ホスティングを1行で追加でき、ブラウザ内で動作し、プレビュー中は無料。複数のユーザーがこれを「開発チームの置き換え」と評価している。@NextGenAI_X 、@FutureAI_X
MongoDBプラグインがFirebase Genkit向けにリリースされ、RAGアプリケーションの開発を高速化。データ接続がAIフレームワークに容易になる。@pietrosandonato
Webアプリ向けCrashlyticsサポートが計画中。RFCが公開され、Webでのクラッシュレポートが可能になる。@puf
Vercel(vercel/v0を含む)の新情報(2025年10月26日〜11月2日)
Microfrontendsが一般公開(GA)。モノリスを独立したアプリに分割し、1日あたり約10億リクエストを処理。CursorやThe Weather Companyなどの250チーム以上が本番利用中。@vercel_dev 、vercel.com/changelog
Vercel AI Elements v1.5がリリース。コミュニティ貢献によるアップデートで、UI/UXの改善や新機能追加。@haydenbleasel
BunランタイムのFunctionsサポートがパブリックベータ。Next.jsや他のJSフレームワーク向けに最適化。@TechBriefAI
Vercel Workflowが発表され、Upstash Workflowとの比較で自動リトライや観測可能性が強調。@upstash
Fastify Webフレームワークのゼロコンフィグデプロイサポートが追加。@TechBriefAI (別投稿)
v0のAIエージェントがベータで拡張。AI SDK 6.0にエージェント抽象化を導入し、開発者以外も利用可能。@StartupHubAI
セキュリティチェックポイントの導入でユーザー保護を強化。@MuhammadJamiuB4
Cloudflareの新情報(2025年10月26日〜11月2日)
Carrier-Grade NAT(CGNAT)の検出方法を導入し、IP共有による副次効果を軽減。グローバル規模で大規模IP共有を検知。blog.cloudflare.com (10/29)
Linuxネットワーキングスタックの限界を超える方法を公開。soft-unicastなどの新機能でパフォーマンス向上。blog.cloudflare.com (10/29)
ポスト量子インターネットの2025年状態を報告。Cloudflareのトラフィックの半分以上が量子耐性暗号化で保護。blog.cloudflare.com (10/28)
Zero Trust Accessが全ポート/プロトコル対応に。SSH、RDP、内部DBなどにSSO/MFAを適用可能(GA)。@KennyJohnsonATX 、@CFchangelog
AI SearchにリランキングとシステムプロンプトAPI追加。@ritakozlov_
WAFがWindows Server脆弱性(CVE-2025-59287)とOracle E-Business Suite(CVE-2025-61884)をブロック。@CFchangelog 、@Cloudforce_One
メンバー管理の改善。招待、権限割り当て、2FA/APIアクセスの可視化。@CFchangelog
RustリライトでCDNパフォーマンス25%向上、応答時間10ms短縮。@InfoQ
AIトレーニングボット対策がデフォルト有効化。@DeepakNesss
Supabaseの新情報(2025年10月26日〜11月2日)
supabase-jsがモノレポ化。全サブライブラリを統合し、コントリビューターが新機能をローカルテストしやすく。@dshukertjr
Edge Functionsのブート時間を97%短縮し、永続ストレージレイヤーを追加。@dshukertjr (別投稿)
リモートMCPサーバーを公開。AIツール(Cursor/Claude)と直接接続可能で、セキュリティ向上とローカルインスタンス対応。@dshukertjr (別投稿)
Declarative Schemasを導入。新「diff」ツールでPostgresプリミティブのサポート拡大。@kiwicopple
sa-east-1地域でSupavisorパフォーマンス低下が発生(10/26解決)。status.supabase.com
APIキーの変更予定:11月から移行リマインダー開始(将来の新キー焦点化)。supabase.com/changelog
Azureの新情報(2025年10月26日〜11月2日)
Azure FunctionsのFlex Consumptionでゼロダウンタイムデプロイ(ローリングアップデート)がパブリックプレビュー。@NTFAQGuy 、azure.microsoft.com/updates
High Scale Private EndpointsがGA。@omiossec_med
AFD WAFにCAPTCHAチャレンジと署名リクエスト追加。@msPartner
RHELソフトウェア予約、Functions Node.js 20リタイア、ASMからAFSへの移行ツール、PgBouncer 1.23.1(PostgreSQL Flexible)。azure.microsoft.com/updates
Azure Developer CLI(azd)の10月アップデート:レイヤードプロビジョニング(部分デプロイ)アルファ。@jongallant
Azure Cosmos DB Python SDK更新:OpenAIワークロード最適化で高スループット/低レイテンシ。@MSAzureDev
Azure Sphere OS v25.10評価版公開。@tomonari_q